
|
 |
北海道働き方改革推進企業認定制度 |
 |
【女性の活躍推進・仕事と子育ての両立支援等で2019年に認定されました!】 |
北海道あったかファミリー応援企業登録制度
|
|
北海道なでしこ応援企業認定制度
|
|
 |
健康事業所宣言
|
 |
|
【従業員が心身ともの元気に働ける事業所を目指し、2019年健康経営に取り組むことを宣言致しました!】
|
 |
次世代育成支援対策推進 |
 |
株式会社 玉 川 組 行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすいと感じるよう、職場環境を整えていくことで、
全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにしていく。
また、企業として次世代の若年者に対し、インターシップを実施することで責任感・積極性など職業人として必要な
マナー・態度を体得できる機会を提供し、職業観等の育成に繋げていけるよう、次のような行動計画を策定する。
1. 計画期間 令和2年4月1日から令和7年3月31日までの5年間
2. 内 容
【目標1】 |
・育児・介護休業法の育児休業制度を上回る期間、回数等他、子の看護休暇を時間単位で取得できる
休業制度を実施していること等、当社の育児・介護休業について職員へ周知させる。
(介護休暇・所定外労働の免除・所定労働時間の短縮・子の看護休暇の時間単位での取得処置を策定)
|
〈対策〉 |
・令和2年4月〜
@社員への育児・介護休業について、書面により社員へ周知を行う。
A新入社員教育時に書面により育児・介護休業について、新入社員へ周知を行う。
B育児・介護休業法についての外部講習会への参加や情報収集を行い、社内で水平展開を行うとともに、
管理職員に対しての理解を深めていく。
|
【目標2】 |
・働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備を行うため、労働者の心の健康保持増進を目的に
メンタルヘルスケア活動を実施。
|
〈対策〉 |
・令和2年4月〜
@メンタルヘルスケアについて、社員に対し理解を深めるための説明会及び社内掲示を行う。
A職場環境等の現状把握を行い、働きやすい職場環境へと改善していくよう活動して行く。
B各種講習会の情報公開と参加促進を実施する。
|
【目標3】 |
・次世代育成支援対策として、若年者に対しインターシップ等の就業体験機会の提供を行う。
|
〈対策〉 |
・令和2年4月〜
@インターシップ等の要請があった場合には、積極的に受け入れを行い、職業に関する知識・技能の育成や
責任感・積極性など職業人として必要なマナー・態度を体得し、若年者に勤労観や職業観を育成する。
|
掲載日 令和2年4月1日
|
|
 |
女性活躍推進
|
 |
【女性活躍推進法にかかる一般事業主行動計画】
|