ICT施工による働き方改革への取組
工事の最初に現場の形状を把握するために現況測量を行いますが、従来のテープ、レベルよる直読等の時間がかる手法から短時間で面的データを取得するUAV測量による空中撮影、iphone-proのLider機能を利用した測量、MMS、GNSSを利用し短時間に多くの情報を取得できる3次元測量を利用しています。
玉川組技術課では、UAV測量とiphone-proのLider機能を利用した測量を自社で行っています
設計データの作成
様々な機器で測量した点群を解析し、3次元現況図、サーフェスモデル等に活用しています。
起工測量、2次元データを基に3次元設計データを作成し、MCバックホウ、MCブルドーザ等の設計データで稼働させ、今までの丁張を設置していた作業を軽減しています。


ICTの活用
数量計算を点群から行います。出来形管理は断面管理から面管理にしていきます。
これにより出来形管理書類が大幅に少なくなります。技術課では、ICT技術を活用して働き方を改善しています。

